婿から親への貸付について
親の自宅賃貸併用住宅への同居(娘夫婦)を考えています。その際、リフォーム費用を婿が手持ち金から支払い、親から婿へ利子込でローン返済してもらう計画があります。
親が80才超えていますが、可能でしょうか。もし可能な場合、利子は親の経費として扱われるのでしょうか。
また、親が返済途中に亡くなった場合、残金は負債として扱われるのでしょうか?
回答宜しくお願い致します。
税理士の回答

親の自宅賃貸併用住宅への同居(娘夫婦)を考えています。その際、リフォーム費用を婿が手持ち金から支払い、親から婿へ利子込でローン返済してもらう計画があります。
利子が、なくてもOKです。
親が80才超えていますが、可能でしょうか。もし可能な場合、利子は親の経費として扱われるのでしょうか。
経費に入れるところがあれば、入れられますが・・・住居だと、入れるところは、ありません。無利子でどうでしょうか?
また、親が返済途中に亡くなった場合、残金は負債として扱われるのでしょうか?
相続財産の負債として計算します。
仮に、相談者様がそれを相続すると、夫婦間での貸し借りになりますが、夫婦間での贈与にならないように・・・うまく返済してください。
宜しくお願い致します。
ご回答ありがどうございます。
利子なくの返済だと残金は贈与扱いになるのかと思ったのですが、そちらの問題はないのでしょうか?
また経費についてですが、住居のリフォームなので、経費に入れられないという事ですね。もし賃貸部分のリフォームであれば、利子が発生した場合、経費となるのでしょうか。
親が高齢であっても残額は負債となるのですね。
安心しました。
また質問になってしまいましたが、ご返答いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

利子なくの返済だと残金は贈与扱いになるのかと思ったのですが、そちらの問題はないのでしょうか?
なりません。
また経費についてですが、住居のリフォームなので、経費に入れられないという事ですね。もし賃貸部分のリフォームであれば、利子が発生した場合、経費となるのでしょうか。
そうなります。
親が高齢であっても残額は負債となるのですね。
安心しました。
その様に考えます。
宜しくお願い致します。
ご丁寧な回答、感謝いたします。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年08月10日 08時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。