国税還付金充当通知書
個人事業主の妻で経理をしています。
簿記の資格等無く独学で会計ソフトで確定申告までやっております。
確定申告の時期で昨年の確認等をしていた所、国税還付金充当通知書の内容を全く記帳していませんでした。
支払科目 申告所得税及復興特別所得税
発生事由 確定申告減(個人)
還付金の総額 本税534000 還付加算金 3500 還付の合計537500
充当金金額 区分イタクノウフ 税目ショウヒ・チホウショウヒ税 充当等の総合計537500
借方 借方
租税公課 537500 事業主貸 534000
雑収入 3500
これではおかしいですよね。
相殺の様な。色々と調べると法人の方の事が多くて理解にたどり着けませんでした。
個人事業主は現金も事業用通帳にもお金の動きがないので記帳しないでいいのでしょうか。
戻ってくるお金(所得税還付)は事業のお金ではなく個人のお金
払うお金(消費税へ充当)は事業経費になるのでは。。。
と全くわからなくなってしまいました。
アドバイスお願いします。
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
まず所得税は経費にならない変わりに、返納されても所得になりません。還付加算金だけは雑収入もしくは雑所得で処理します。
普通預金537500/事業主借534000
雑収入 3500
このような仕訳で良いと考えます。
雑収入でも構いせんし、雑所得の方が良いかもです。国税がチェックするとき、雑所得だと申告していることが分かります。
実際、どちらで計上しても問題になりませんので、計上だけは怠らないよう注意してください。
滞納していた消費税があったのですか?
ご記載の文面だけ拝見すると、仕訳はご記載の通りでよろしいかとは思います。
回答ありがとうございます。
予定納税していた分が還付されその分が充当され。。。
預金への振り込みや引き落とし等お金の出入りがないまま通知書のみで
金額的には±0でしたのでそのまま9か月計上せずでした。
予定納税していた分が消費税へ支払われると思っていて、
滞納(未納)でした。。
初めての質問で言葉足りぬ所もあったと思いますがご返答ありがとうございました。
本投稿は、2022年02月23日 21時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。