[決算申告]繰越欠損金控除特例について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算申告
  4. 繰越欠損金控除特例について

繰越欠損金控除特例について

こちらの税制は、地方税は対象に含まれるものでしょうか。

税理士の回答

地方税である事業税について繰越欠損金控除の制度があります。

連結納税Gで弊社のグループは国税の欠損金がありませんが、その場合適用できないという
理解でよろしいでしょうか。

連結納税を採用している場合でも,事業税は単体ごとの個別所得金額で計算されることになります。

そのため,連結グループ合算(通算)で課税所得が生じており,国税の欠損金がなかったとしても,単体ごとの個別所得金額がマイナスで,事業税の繰越欠損金が生じている場合もあります。
その場合は,単体ごとの事業税の申告の際に,繰越欠損金を控除することが可能です。

繰越欠損金控除特例=地方税も適用可で、単体毎に個別所得がマイナスで事業税に繰越欠損金が発生している場合、単体毎に控除可能という認識で問題ありませんか。

>繰越欠損金控除特例=地方税も適用可で、単体毎に個別所得がマイナスで事業税に繰越欠損金が発生している場合、単体毎に控除可能という認識で問題ありませんか。

その通りで問題ありません。

本投稿は、2021年09月06日 13時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • こちらから申告できますか?

    個人事業主の経営者です。外注で事務代行の仕事をお願いしていました。業務委託契約書と現金支給でしたので領収書もあります。元親族ということもあり余分に金品の援助もし...
    税理士回答数:  2
    2020年05月23日 投稿
  • 修正申告時の地方税の延滞金について

    修正申告をした場合、法人税の延滞金は、国税通則法61条により、 以下の区分のうち②は免除され①③に課されますが、これは地方税についても 同じなのでしょうか?...
    税理士回答数:  1
    2015年06月10日 投稿
  • 確定申告、地方税

    本業とは別にフリマサイトでハンドメイド商品を販売してます。 ①例えば利益が30万円あったとして、自宅で作業しているため、家賃の20%を経費と考えると利益的...
    税理士回答数:  2
    2018年06月11日 投稿
  • 地方消費税申告について

    消費税申告についてお聞きしたいのですが。昨年の5月にトラックを新車購入して、減価償却をして確定申告は完了してるのですが、そのトラックの新車の消費税分も地方消費税...
    税理士回答数:  1
    2019年03月03日 投稿
  • 地方税の延滞金について

    地方税の延滞金があり、生活保護に入りました。 生活保護脱退後、滞納分の税金を確認したところ「生活保護受給期間にも延滞金は発生する」と説明を受けました。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年09月05日 投稿

決算申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

決算申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277