税理士ドットコム - [経理・決算]給与マイナス支給の場合の対応について - 基本は頂かなければいけませんが、もらわないとの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 給与マイナス支給の場合の対応について

給与マイナス支給の場合の対応について

総支給額から諸々控除して
支給額がマイナスになりました。

マイナス300円くらいなので
本人からはもらわない方向で会社で処理するとのことでした。

この場合どういう対応になりますか?

給与の総支給額にプラス300にして
マイナス分相殺とかはアリですか??
〔支給額が、0円になる感じです〕

なんか良い対応ありませんでしょうか。
それとその際の仕訳の仕方も教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

税理士の回答

基本は頂かなければいけませんが、もらわないとの場合は未徴収として雑損失計上が妥当かと考えます。

ありがとうございます。
雑損失にします。

本投稿は、2025年05月15日 16時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 預り金のマイナスについて

    今期の決算申告のために、経理対応中でして、預り金にマイナスが発生していることがわかりました。この解消方法が知りたいです。 原因を調べた結果、前期以前の役員...
    税理士回答数:  1
    2024年11月19日 投稿
  • 源泉徴収票について

    お世話になって居ります。 源泉徴収票についてご相談です。 源泉徴収票の、「総支給額」の欄がマイナスというのは有り得るのでしょうか? 私は、令和2年中に転職...
    税理士回答数:  2
    2020年11月20日 投稿
  • 給与所得の課税対象

    月の総支給額/課税支給額が230,174円 法定控除が31,668円、控除額合計が71,019円 の場合、課税対象は課税支給額でしょうか? また、所得...
    税理士回答数:  1
    2021年09月02日 投稿
  • 決算書の作成

    個人事業主で青色申告の決算書の作成において下記内容を質問します。 個人で仕事をしているほか、給料をもらっての仕事もしています。そこで、給料明細の伝票での...
    税理士回答数:  1
    2017年01月10日 投稿
  • 白色申告、従業員給与の仕訳

    従業員への給与を支払う際の白色申告での帳簿の付け方についてお伺いします。 対応しているのは雇用労災保険だけです。 納期の特例の申請を出しているので半年に一度...
    税理士回答数:  1
    2023年03月24日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,760
直近30日 相談数
744
直近30日 税理士回答数
1,532