税理士ドットコム - [経理・決算]日本本社の経営指導料に法定福利費は含めるのか(親子費用) - 日本本社のグローバル部の社員の法定福利費の一部...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 日本本社の経営指導料に法定福利費は含めるのか(親子費用)

日本本社の経営指導料に法定福利費は含めるのか(親子費用)

日系の海外子会社の経理です。監査で、親子2社は別会社扱いとすべきで、今後は日本本社と請求しあうよう指導がありました。日本本社に在籍しているグローバル部の社員の給与も経営指導料という形で、日本から請求書が届きます。給与額x%という計算になる予定です。

この場合、該当する日本人の法定福利費はどのように扱えば良いのでしょうか。給与の一部として同じ様に請求されなければならないのでしょうか。対象となる日本人は、プロジェクトマネージャーというタイプと、管理部門的なタイプと2種類発生しています。

よろしくお願いします。

税理士の回答

日本本社のグローバル部の社員の法定福利費の一部を海外子会社で負担しなければいけないのか?というご質問でしょうか?

ご記載のような内容は、会社対会社の取引であって、経営指導料の算定基準を給与額×%としているに過ぎないと思いますし経営指導料は日本本社のグローバル部の社員に渡されるものではく日本本社が受け取るものと解せますので、この給与額に法定福利費を含めるか否かは、経営指導契約などで決めるべきものと思います。
つまり、法令上で法定福利費を含めなければいけないということはないと考えます。

ご参考までに、私が前職(銀行員)のときに経営再建のため某上場企業に出向し、グループ経営全体を見ていたときも本社管理部門の人件費負担を連結子会社に負担させるスキームを作ったときは、基本給与額のうち〇円としましたが、監査法人からも認めてもらいました。

本投稿は、2019年09月30日 14時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法定外福利厚生費の範囲について

    中小企業を経営しているものです。 採用アピールの強化や社員満足度のために福利厚生サービスの導入を検討しております。 よくある福利厚生サービスはちょっと旅館や...
    税理士回答数:  2
    2018年04月12日 投稿
  • 一人会社の社会保険料の仕訳(法定福利費?)

    従業員がいない、代表一人の株式会社で、 代表の保険料や年金などの社会保険料を支払ったときは「法定福利費」で良いのでしょうか? また、従業員がいないので、...
    税理士回答数:  1
    2017年08月09日 投稿
  • 取付工事代の法定福利費の消費税はどうなるの?

    取付業者へ注文書を発行する際に取付費とは別計上で法定福利費の計上が必要と言われております。 その際の消費税は取付金額の8%なのでしょうか? それとも、取付金...
    税理士回答数:  1
    2018年05月24日 投稿
  • 本社移転について

    役員3人、社員ゼロ、パートアルバイト6名の実質個人営業主です。この度事務所移転のため登記変更をする事になりました。現在自宅(某市・土地建物とも私所有)でIT関連...
    税理士回答数:  1
    2014年08月10日 投稿
  • 手渡しの指導料について

    運動指導者です。 今までは行政の仕事だけで、源泉されているので確定申告をして還付金を振り込んでもらっていました。 このたび、地域の住民の方々が自主的に開いた...
    税理士回答数:  2
    2016年06月19日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,945
直近30日 相談数
828
直近30日 税理士回答数
1,641