個人事業主で母親を雇い給与を与えたい場合
私は現在、副業で個人事業主(青色申告)として月々10万ちょっとぐらいを稼いでいます。
生計を一にしていない母親に、事務・経理周りをお願いして、月々アルバイト費として渡したいと思っています。この場合、アルバイト費がいくらまでが妥当等の何か線引があったりしますでしょうか?
それと、生計を一にしない母親を雇う場合何か気をつけるべき点等もしありましたら、ご教授頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

副業収入から推定すると時給による給与が妥当かと考えます。
この場合、実際に働いた日付、時間を記録し、他人にアルバイト料を支払う場合と同額程度の時給にする必要があります。
また、所轄税務署に「給与支払事務所等の開設届出」を提出する必要があります。

寺田曜一
事務と経理周りをしてもらい、アルバイト代を払いたいとのことですが、その仕事を他人にして貰うならいくら払うか?
その相場を著しく超える場合は、親子だからと指摘される場合があるので注意してください
ありがとうございます!!
とても参考になりました!!
本投稿は、2020年01月06日 22時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。