役員報酬の未払金・借入金を支払う際の注意点について
お世話になります。
個人経営ですが法人化しており、数年前から自身で会計処理や決算を行っております。
数年前まで赤字決算で、役員報酬(自身や家族の報酬)が支払えず、何年にもわたり、未払金・借入金として処理しておりました。(当時は税理士の方に処理を依頼していました。)
ここ数年は多少の黒字が出ており、過去の赤字で相殺しておりましたが、役員報酬の未払金が残っておりますので、それも少しずつ消していきたいと思っております。
決算月に、未払金/現金 で支払えるだけ支払ってもよいのでしょうか?
また、その際に注意する点はございますでしょうか。
(何年も前の未払金の積み重ねだが問題ないか、源泉税や社会保険料などがどうなるかなど…)
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

損益に影響しないように注意すれば何年も前の未払金の積み重ねでも問題ないと思います。
ご回答ありがとうございました。
現金勘定から、未払金を綺麗にしていきたいと思います。
本投稿は、2021年04月13日 13時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。