クリックポストなど領収書を発行してくれない電子取引について
電子帳簿保存法がスタートするということで質問させていただきたい点があります。
この法令は電子的に領収書などのデータを受け取った時は電子的にデータを保存しなければならないというものですよね。
以前の質問でネットでの買い物であっても、領収書や納品書を同梱してくれるお店に関しては、紙での保存も可能だということをご回答いただきました。
ただ、領収書を発行してくれないサービスに関しての理解がいまいちでしたので、再度ご質問させていただきたく思います。
例えば日本郵便のクリックポスト。こちらはサイトに下記の内容が記載されています。
「クレジットカード決済のご利用料金に係る領収書につきましては、お客さまがご契約のクレジットカード会社が発行する「利用明細書」等をもって代えさせていただきます。」
つまり領収書などを電子的に発行してくれないサービスです。
自分で領収書をダウンロード出来るように準備してくれている会社はいいのですが、クリックポストのようにカードの明細に代えさせていただく・・・という会社もちらほら見受けられます。
このようなサービスの場合、クレジットカードの明細を電子的に保存出来ればそれで良いのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

領収書については、クレジットカード会社が発行する「利用明細書」等をもってそれに代える、とのことなので、当該取引については、おっしゃる通り、クレジットカードの明細を保存できればそれでよいことになるものと考えられます。
ご返答くださりありがとうございます!!ほっとしました。
わかりやすくご教授くださり感謝です。
本投稿は、2022年03月10日 20時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。