父の会社を継ぐにあたってしなければならないことについて
有限会社でクリーニング業をしております
コロナ過で売り上げも減少している状態ですが事業を続けて行きたいと考えています
現状は所得がゼロで申告をしていて、確定申告も何年もしていない状態です
私が会社を継いだ場合、何からするべきなのでしょうか?
1000万円以下なので消費税はかかっていませんが、無申告や法人税などわからないことが多くて困っています。
事業支援金なども申請したいと考えています
税理士の回答
過去の無申告分をできるだけ早く申告して下さい。申告書がなければ公的な支援は受けれません。
または、今の有限会社を解散して、お父様が関与しない新会社を設立して、新会社でクリーニング屋を買い取る、というのも1つの方法です。補助金・助成金を頂くことを狙うのであれば、新会社方式の方が可能性が高いです。
平仁先生ご回答ありがとうございます。
何年無申告かがわからないのですが税務署に相談すればわかりますか?またペナルティがあると聞いたのですが、どのようなものがありますか?
新会社を設立する場合にはどんな手続きをすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
税務署は本人にしか教えてくれないので、お父様が問合せないと教えてくれないかもしれません。事情をお話しして教えてもらえればラッキーですかね。ただ、今の時期は税務署に電話しても国税局に設置されているコールセンターに回される可能性が高いので、個別案件の相談なので税務署の担当官に繋いでくれ、と言わないと繋いでくれません。
赤字会社だとのことなので、税額ゼロに無申告加算税も延滞税も課しようがありません。税金が出てるなら、無申告加算税10%、延滞税14.6%(今は軽減税率だったかもですが)が追加されます。
新会社設立は司法書士さんの領域ですが、定款認証、法人登記が必要です。その上で開業届、青色申告届など、登記完了から2ヶ月の内にやって、国や県、市等に該当する補助金・助成金を申請することになります。近年では税理士や司法書士がビジネスとして対応しているところが増えています。
返信が遅くなり申し訳ありません
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2023年02月21日 18時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。