税理士ドットコム - [会社設立]個人事業主です 業務拡大のため アルバイト雇用したいです - 従業員を雇用したら、労働保険に加入する必要があ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 個人事業主です 業務拡大のため アルバイト雇用したいです

個人事業主です 業務拡大のため アルバイト雇用したいです

個人事業主です。今後の業務拡大のためアルバイト雇用したいと考えています

ただ現場仕事でいるときだけという形からスタートですので週に1回だったりあるときだけきてもらう形になります

この場合 雇用保険など雇う側で必要な手続きはありますか?

また求人誌で募集もかけていく予定です 

登録 パート アルバイトの形ですが必要な手続きなどあれば教えてください

税理士の回答

従業員を雇用したら、労働保険に加入する必要があります。労働基準監督所にたいして労働保険新規適用事務所の届け出をし、3月までの概算の給与により概算保険料を納付してください。これにより雇用した労働者が、労働又は通勤途中に事故にあった時に保障してもらえることになります。週20時間以上の労働になったら雇用保険に加入して、給与から本人負担分線分の3の保険料を徴収して会社分は上記労働保険と一緒に年度更新の際に確定分と翌年の概算保険料を納付します。すぐには、源泉所得税の支払は生じないかもしれませんが、給与支払事務所の開設の届け出をし、また源泉徴収を毎月から6ヶ月ごとに支払える納期の特例の申請をしておくと便利かと思います。

本投稿は、2018年09月27日 22時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303