仮想通貨の誘いを断りきれずお金を貸した後に、税務署に共同投資を疑われているようです
仮想通貨の誘いを断りきれずお金を貸した後に、税務署に共同投資を疑われているようです
断りきれなくてお金を振り込み続けた結果、相手が税務署に目をつけられて、私が共同出資して投資をさせていたのではないかと疑われているのですが、お金を貸しているということにはならないのでしょうか?
仮想通貨を勧めてくる押しの強い知り合いにどうしても断れなくて10万円を渡しました。機嫌を損ねたら身の危険もあったのでLINEで何度か「すごいですね」などの話のノリを合わせていましたが、都度貸したお金だけ返してほしいと話していました。
その後色々と手数料などの理由をつけられてお金を振込を続けてしまい、結局3年間で900万近く貸し続けました。最初は少しずつ返してくれましたが2年目辺りからはほとんど返されていません。
私としては、途中からは身の危険よりも言うべきことがあると思い「貸したお金だけ返してほしい。」と言い続けていました。
最近になり、相手に振り込んでいた口座のうち地方銀行の分が税務署に指摘された際に、私の振込履歴を見て供用罪に当たるかもしれないと指摘されたようです。
やはり、この場合だと私も税務署からの調査を受けて逮捕になるのでしょうか。
税理士の回答

納冨文隆
これまでの経緯を書面にして 手元に 置いておく。
調査官には ありのままの事実を説明してください。
逮捕の心配は 無用です。
今日相手から税務署から解放されたけど「検察からは、残りのお金を払わないとそっちも事情聴取が来て状況によって捕まる」といった旨を電話されました。
この場合、相手の話が本当なら事情聴取が来るのは確実でしょうか?上記の用意しておいた方がいい書面としては、私のこれまで支払った経緯を時系列としてまとめればよいのか、相手との関係を箇条書きにしておけばよいのでしょうか?
やはり口頭で逮捕されると言われるのはすごく不安ですので、また教えていただけたら嬉しいです

納冨文隆
経緯を 詳しく 他の方が 読んで 納得いく 文書を 残してください。
10,000,000円程の事案で 行政庁(税務署)が、検察庁に送検することは ありません。
逮捕の懸念不要です。
本投稿は、2024年08月09日 00時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。